◆(一財)家電製品協会
家電リサイクル累計引取台数3億台到達!を記念したイベントの模 様を動画でアップしました。
https://www.youtube.com/watch? v=V-Nu_K2YXKM
◆ガラスびん3R促進協議会
びんの3R通信 vol.58発行 特集「第4次自主行動計画 2022年実績フォローアップ報告」
https://www.glass-3r.jp/news/p df/news20231222.pdf
自治体の取り組み事例「北海道 留萌南部衛生組合」を取材しました
https://www.glass-3r.jp/jichit ai/jichitai10.html
「ガラスびん3R推進のための第4次自主行動計画」2022年実 績フォローアップ結果
https://www.glass-3r.jp/3r_sui shin/pdf/k4_accomplishment2022 .pdf
◆建設廃棄物協同組合
建廃協NEWS新春号発行[R6.1.5]
https://www.kenpaikyo.or.jp/ne ws/file/news_2024.pdf#zoom=100
◆国立研究開発法人国立環境研究所
高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌、
オンラインマガジン環環2023年12月号が発行されました。
今回の記事は
循環・廃棄物の豆知識:「2045年県外最終処分の完了に向けて 」
循環・廃棄物の豆知識:「産業廃棄物管理票(マニフェスト)制度 」
活動レポート:「イギリス・ケンブリッジ大学滞在記」
です。ぜひご覧下さい。
https://www-cycle.nies.go.jp/m agazine/top/202312.html
◆(NPO)持続可能な社会をつくる元気ネット
3R推進地方セミナー「さいたま市の食品ロス削減に向けた取組」 に参加しました
http://www.genki-net.jp/3r_rep ort/2623/
「2023年度 3R市民リーダースキルアップ研修」をオンラインで行いました!
http://www.genki-net.jp/3r_rep ort/2633/
エコプロ2023で3Rクイズを実施しました!
http://www.genki-net.jp/3r_rep ort/2645/
世田谷区提案型協働事業「第2回食品ロス削減セミナー」を開催し ました!
http://www.genki-net.jp/3r_rep ort/2659/
◆(一財)食品産業センター
食品ロスの発生状況と削減対策に関する情報のお知らせ(1月9日 更新)
https://www.shokusan.or.jp/new s/5727/
◆(公社)食品容器環境美化協会
飲料容器のリサイクル率(データ更新)
https://kankyobika.or.jp/recyc le/recycle-of-container-2023
食環協ニュース No.142
https://www.kankyobika.or.jp/i mages1/bie-syokkankyo-news142. pdf
食環協ニュース No.143(最新号)
https://www.kankyobika.or.jp/i mages1/bie-syokkankyo-news143. pdf
識別表示マーク(アルミ・スチール)使用ガイドラインを修正
https://kankyobika.or.jp/recyc le/mark-of-recycle/aluminum- steel
識別表示マークの任意表示の可否について(レポート)
https://kankyobika.or.jp/recyc le/mark-of-recycle/optional- display
◆全国牛乳容器環境協議会
紙パック回収率のデータを更新しました。また、リサイクル実態調 査に2022年度リサイクルの実態の調査報告書を掲載しました。
https://www.yokankyo.jp/recycl e/recycle.html
◆中間貯蔵・環境安全事業(株)
豊田事業だよりNo237を掲載しました。
https://www.jesconet.co.jp/con tent/000016347.pdf
◆(一財)日本環境衛生センター
第67回生活と環境全国大会(会場開催・オンデマンド配信)は終 了しました。ご参加・ご視聴いただき、ありがとうございました。
https://www.jesc.or.jp/trainin g/tabid/141/Default.aspx
廃棄物処理施設技術管理者講習 破砕・リサイクル施設コース 「ビデオ視聴型会場(講師は会場に不在・受講料は通常の会場受講 と同じ)」を追加いたしました。
https://www.jesc.or.jp/trainin g/tabid/121/Default.aspx
◆(公財)日本環境整備教育センター
第160回実務セミナー開催のご案内
https://www.jeces.or.jp/pages/ 71/
「月刊浄化槽」2024年1月号発行
https://www.jeces.or.jp/pages/ 66/
浄化槽管理士講習・第248回東京会場のオンライン申請について
https://www.jeces.or.jp/pages/ 308/
◆(公財)日本産業廃棄物処理振興センター
機関誌「JWセンター情報」冬号発行のお知らせ
https://www.jwnet.or.jp/info/k ikansi/index.html
メールマガジン「JWセンターNEWS」第208号発行のお知ら せ
https://www.jwnet.or.jp/info/m ailmag/backnumber/no208.html
◆日本生活協同組合連合会
『みんなで一緒に歩こう&クリーン作戦』を開催しました(鳥取県 生協)
https://www.tottori.coop/news/ 1245/
<コープのお店>回収したペットボトルが寄付金に!(生協コー プかごしま)
https://www.kagoshima.coop/new s/231026_petbottle_donation/
◆(一社)日本有機資源協会
2024年度 申請書受付締切スケジュールを公開いたしました!
https://www.jora.jp/news/20870 /
第104回バイオマスサロンを2024年1月18日(木)に開催 します
https://www.jora.jp/news/19691 /
◆(一社)廃棄物資源循環学会
令和5年度第3回セミナー「動脈産業と静脈産業の連携によるサー キュラーエコノミーの加速に向けて」
https://jsmcwm.or.jp/?page_id= 30996
◆(一社)プラスチック循環利用協会
「プラ処理再資源化フロー図」(「プラスチック製品の生産・廃棄 ・再資源化・処理処分の状況」)を更新しました。 プラスチック情報局「情報クリップ」にマテリアルフロー図の概要 を掲載しました。
https://www.pwmi.or.jp/column/ column-2358/
2022年度、リデュース率27.6%、リサイクル率86.9% に ―PETボトルリサイクル推進協議会―
https://www.pwmi.or.jp/column/ column-2365/
家電リサイクル累計引取台数3億台到達!を記念したイベントの模
https://www.youtube.com/watch?
◆ガラスびん3R促進協議会
びんの3R通信 vol.58発行 特集「第4次自主行動計画 2022年実績フォローアップ報告」
https://www.glass-3r.jp/news/p
自治体の取り組み事例「北海道 留萌南部衛生組合」を取材しました
https://www.glass-3r.jp/jichit
「ガラスびん3R推進のための第4次自主行動計画」2022年実
https://www.glass-3r.jp/3r_sui
◆建設廃棄物協同組合
建廃協NEWS新春号発行[R6.1.5]
https://www.kenpaikyo.or.jp/ne
◆国立研究開発法人国立環境研究所
高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌、
オンラインマガジン環環2023年12月号が発行されました。
今回の記事は
循環・廃棄物の豆知識:「2045年県外最終処分の完了に向けて
循環・廃棄物の豆知識:「産業廃棄物管理票(マニフェスト)制度
活動レポート:「イギリス・ケンブリッジ大学滞在記」
です。ぜひご覧下さい。
https://www-cycle.nies.go.jp/m
◆(NPO)持続可能な社会をつくる元気ネット
3R推進地方セミナー「さいたま市の食品ロス削減に向けた取組」
http://www.genki-net.jp/3r_rep
「2023年度 3R市民リーダースキルアップ研修」をオンラインで行いました!
http://www.genki-net.jp/3r_rep
エコプロ2023で3Rクイズを実施しました!
http://www.genki-net.jp/3r_rep
世田谷区提案型協働事業「第2回食品ロス削減セミナー」を開催し
http://www.genki-net.jp/3r_rep
◆(一財)食品産業センター
食品ロスの発生状況と削減対策に関する情報のお知らせ(1月9日
https://www.shokusan.or.jp/new
◆(公社)食品容器環境美化協会
飲料容器のリサイクル率(データ更新)
https://kankyobika.or.jp/recyc
食環協ニュース No.142
https://www.kankyobika.or.jp/i
食環協ニュース No.143(最新号)
https://www.kankyobika.or.jp/i
識別表示マーク(アルミ・スチール)使用ガイドラインを修正
https://kankyobika.or.jp/recyc
識別表示マークの任意表示の可否について(レポート)
https://kankyobika.or.jp/recyc
◆全国牛乳容器環境協議会
紙パック回収率のデータを更新しました。また、リサイクル実態調
https://www.yokankyo.jp/recycl
◆中間貯蔵・環境安全事業(株)
豊田事業だよりNo237を掲載しました。
https://www.jesconet.co.jp/con
◆(一財)日本環境衛生センター
第67回生活と環境全国大会(会場開催・オンデマンド配信)は終
https://www.jesc.or.jp/trainin
廃棄物処理施設技術管理者講習 破砕・リサイクル施設コース 「ビデオ視聴型会場(講師は会場に不在・受講料は通常の会場受講
https://www.jesc.or.jp/trainin
◆(公財)日本環境整備教育センター
第160回実務セミナー開催のご案内
https://www.jeces.or.jp/pages/
「月刊浄化槽」2024年1月号発行
https://www.jeces.or.jp/pages/
浄化槽管理士講習・第248回東京会場のオンライン申請について
https://www.jeces.or.jp/pages/
◆(公財)日本産業廃棄物処理振興センター
機関誌「JWセンター情報」冬号発行のお知らせ
https://www.jwnet.or.jp/info/k
メールマガジン「JWセンターNEWS」第208号発行のお知ら
https://www.jwnet.or.jp/info/m
◆日本生活協同組合連合会
『みんなで一緒に歩こう&クリーン作戦』を開催しました(鳥取県
https://www.tottori.coop/news/
<コープのお店>回収したペットボトルが寄付金に!(生協コー
https://www.kagoshima.coop/new
◆(一社)日本有機資源協会
2024年度 申請書受付締切スケジュールを公開いたしました!
https://www.jora.jp/news/20870
第104回バイオマスサロンを2024年1月18日(木)に開催
https://www.jora.jp/news/19691
◆(一社)廃棄物資源循環学会
令和5年度第3回セミナー「動脈産業と静脈産業の連携によるサー
https://jsmcwm.or.jp/?page_id=
◆(一社)プラスチック循環利用協会
「プラ処理再資源化フロー図」(「プラスチック製品の生産・廃棄
https://www.pwmi.or.jp/column/
2022年度、リデュース率27.6%、リサイクル率86.9%
https://www.pwmi.or.jp/column/