■READY FORクラウドファンディングパートナー制度により「震災、原発 事故…広域避難者支援を継続し、災害の教訓を語り伝えたい」プロ ジェクトを支援しています。
一般社団法人ほっと岡山がクラウドファンディングに挑戦されてい ます。ぜひ、皆様のご支援をお寄せください。
クラウドファンディングページ:https://onl.sc/ huKBxUS
■第2回 高梁川流域NPOオンライン交流会「事務のお悩み相談会」
「経理が合わなくて困っている!」、「レシートの管理ってどうす ればいいの?」、「ほかの団体はどう処理しているんだろう?」 など、普段誰に相談したらよいのかわからないお悩みをこの機会に ゲストや参加者と共有しながら解決してみませんか。
日時:2023年3月3日(金)14:00〜16:00
場所:オンライン(ZOOM)
対象:高梁川流域で活動している団体で事務を担当しているみなさ ま
詳細&申込:http://www.npokayama.org /kurashikionline2/
■災害時の炊き出し支援に関する実践研修in真備
西日本豪雨をはじめとして各地域の災害現場で炊き出し支援に取り 組む災害支援団Gorillaさんが制作した衛生や安全に配慮し た炊き出し支援に関するガイドラインに基づいた実践訓練と座学に よる全2回講習を開催いたします(2回の受講が必須となります) 。
日時:【第1回】3月11日(土)10:00〜14:00【第2 回】3月18日(土)10:00〜14:00
場所:まびいきいきプラザ(真備健康福祉館)
対象:炊き出し支援に興味のある方、地域活動で炊き出しに取り組 む可能性のある方、
子ども食堂などに取り組むNPO、PTA、学校関係者など、ど なたでも。
詳細&申込:https://bit.ly/3D0hiq5
■平成30年7月豪雨、その他災害支援に関する情報
岡山NPOセンターでは、平成30年7月豪雨災害の支援を続ける とともに
今後起こりうる災害への備えを進めております。
皆様のご支援・ご参画をどうぞよろしくお願い申し上げます。
・災害支援ネットワークおかやまhttps://saigain etokayama.org/
|情報共有会議の開催
毎月第1木曜日19:00〜20:00(現在は基本オンライン)
詳細は以下facebookグループに参加・ご確認ください。
Facebookグループ:https://www.faceb ook.com/groups/199950700703401 /
■【レンタルキッチン】ハッシュタグ岡山
ハッシュタグ岡山にはシェアキッチンがあります。冷蔵庫/調理器 具/食器などは
全て用意があるため、食材を持ち込むだけで皆さんで料理を楽しめ ます。
ご利用をお待ちしております。
詳しくはHPをご覧ください。→https://oka-kit anagase.hashtags.biz/
■【食糧支援】北長瀬コミュニティフリッジ
「お互いさまの気持ち」で支え合う公共冷蔵庫です。
食料品・日用品を寄付してくださるフードプレゼンターを募集して います。
※ハッシュタグ岡山で寄付の受け付けをしております。
詳細はこちら→ https://communityfridge.jp/
※岡山県2箇所目が倉敷で開所しました。
詳細はこちら→みんなのれいぞうこ http://www.yotsubakai.or.jp/lp /fridge/
■おかやまNPO・ボランティアサイト「つながる協働ひろば」
http://www.okayama-tbox.jp/kyo udou/pages/k14
イベント情報、お知らせ情報、ボランティア募集などを掲載できま す。
■第6回協働環境調査 報告書を発行しました!(販売中)
全国の中間支援組織を中心に結成された「第6回協働環境調査実行 委員会」
(事務局:岡山NPOセンター)では、このたび「調査報告書を発 行致しました。
本報告書では「前回調査からの傾向の変化は?」「平均値が最も高 い設問は?最も低い設問は?」
といった全国的な傾向の報告に加え、新設の調査項目である「NP O向けコロナ支援」「SDGs
推進」「災害連携」等の中から実行委員が「グッドプラクティス」 に選出した取組などを
ご紹介しています。ぜひご参考ください。
http://www.npokayama.org/kyouk antyou6/
一般社団法人ほっと岡山がクラウドファンディングに挑戦されてい
クラウドファンディングページ:https://onl.sc/
■第2回 高梁川流域NPOオンライン交流会「事務のお悩み相談会」
「経理が合わなくて困っている!」、「レシートの管理ってどうす
日時:2023年3月3日(金)14:00〜16:00
場所:オンライン(ZOOM)
対象:高梁川流域で活動している団体で事務を担当しているみなさ
詳細&申込:http://www.npokayama.org
■災害時の炊き出し支援に関する実践研修in真備
西日本豪雨をはじめとして各地域の災害現場で炊き出し支援に取り
日時:【第1回】3月11日(土)10:00〜14:00【第2
場所:まびいきいきプラザ(真備健康福祉館)
対象:炊き出し支援に興味のある方、地域活動で炊き出しに取り組
子ども食堂などに取り組むNPO、PTA、学校関係者など、ど
詳細&申込:https://bit.ly/3D0hiq5
■平成30年7月豪雨、その他災害支援に関する情報
岡山NPOセンターでは、平成30年7月豪雨災害の支援を続ける
今後起こりうる災害への備えを進めております。
皆様のご支援・ご参画をどうぞよろしくお願い申し上げます。
・災害支援ネットワークおかやまhttps://saigain
|情報共有会議の開催
毎月第1木曜日19:00〜20:00(現在は基本オンライン)
詳細は以下facebookグループに参加・ご確認ください。
Facebookグループ:https://www.faceb
■【レンタルキッチン】ハッシュタグ岡山
ハッシュタグ岡山にはシェアキッチンがあります。冷蔵庫/調理器
全て用意があるため、食材を持ち込むだけで皆さんで料理を楽しめ
ご利用をお待ちしております。
詳しくはHPをご覧ください。→https://oka-kit
■【食糧支援】北長瀬コミュニティフリッジ
「お互いさまの気持ち」で支え合う公共冷蔵庫です。
食料品・日用品を寄付してくださるフードプレゼンターを募集して
※ハッシュタグ岡山で寄付の受け付けをしております。
詳細はこちら→ https://communityfridge.jp/
※岡山県2箇所目が倉敷で開所しました。
詳細はこちら→みんなのれいぞうこ http://www.yotsubakai.or.jp/lp
■おかやまNPO・ボランティアサイト「つながる協働ひろば」
http://www.okayama-tbox.jp/kyo
イベント情報、お知らせ情報、ボランティア募集などを掲載できま
■第6回協働環境調査 報告書を発行しました!(販売中)
全国の中間支援組織を中心に結成された「第6回協働環境調査実行
(事務局:岡山NPOセンター)では、このたび「調査報告書を発
本報告書では「前回調査からの傾向の変化は?」「平均値が最も高
といった全国的な傾向の報告に加え、新設の調査項目である「NP
推進」「災害連携」等の中から実行委員が「グッドプラクティス」
ご紹介しています。ぜひご参考ください。
http://www.npokayama.org/kyouk