NPOSecondlife logo.jpg
公共機関・各種団体の研究をします。
新着記事

2023年06月24日

◆環境省 令和5年度廃棄物処理×脱炭素化によるマルチベネフィット達成促進事業 (うち廃棄物エネルギーの有効活用によるマルチベネフィット達成促進事業)の二次公募について

◆環境省
令和5年度廃棄物処理×脱炭素化によるマルチベネフィット達成促進事業 (うち廃棄物エネルギーの有効活用によるマルチベネフィット達成促進事業)の二次公募について
https://www.env.go.jp/press/press_01772.html
令和4年度国内の廃プラスチック類の処理に関する状況について
https://www.env.go.jp/press/press_01755.html
地域ぐるみでの脱炭素経営支援体制構築モデル事業参加団体決定について
https://www.env.go.jp/press/press_01750.html
気候変動枠組条約第58回補助機関会合(SB58)が開催されました
https://www.env.go.jp/press/press_01746.html
第9回日本国環境省・アジア開発銀行環境政策対話の結果
https://www.env.go.jp/press/press_01759.html
令和5年度第1回温室効果ガス排出削減等指針検討委員会の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_01768.html
令和5年度地域脱炭素ネットワーキングイベントの開催及び民間事業者の募集について
https://www.env.go.jp/press/press_01691.html
令和5年度脱炭素型循環経済システム構築促進事業 (うち、プラスチック等資源循環システム構築実証事業)の二次公募(間接補助事業)について
https://www.env.go.jp/press/press_01773.html
第1回環境教育等推進専門家会議の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_01753.html
中央環境審議会地球環境部会(第151回)の開催について
https://www.env.go.jp/press/111187_00003.html
令和5年度バイオマス産業都市構想の提案を募集
https://www.env.go.jp/press/111031_00002.html
令和5年度脱炭素まちづくりアドバイザー 派遣希望地方公共団体の公募について
https://www.env.go.jp/press/press_01708.html
中央環境審議会第108回総合政策部会の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_01735.html
「トランジション・ファイナンスにかかるフォローアップガイダンス〜資金調達者とのより良い対話に向けて〜」の公表について
https://www.env.go.jp/press/press_01740.html
令和5年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会の構築に向けたESGリース促進事業)に係る指定リース事業者及び優良取組認定事業者の公表について
https://www.env.go.jp/press/press_01733.html
令和5年度地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業(うちスタートアップ企業に対する事業促進支援事業)に係る間接補助事業の公募について
https://www.env.go.jp/press/press_01738.html
第4回 Green Blue Education Forumコンクールの 募集について
https://www.env.go.jp/press/press_01725.html
今年も応援します!“環境と社会によい暮らし” 「第11回グッドライフアワード」募集開始!
https://www.env.go.jp/press/111141_00001.html
令和5年度環境保全功労者等表彰者が決定しました
https://www.env.go.jp/press/106854_00001.html
低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の無害化処理の認定申請について(東芝環境ソリューション株式会社)
https://www.env.go.jp/press/12524-print_00002.html
令和5年度「環境白書を読む会」の開催について
https://www.env.go.jp/press/111156_00001.html
令和5年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書の公表について
https://www.env.go.jp/press/111155_00001.html
我が国の食品ロスの発生量の推計値(令和3年度)の公表について
https://www.env.go.jp/press/press_01689.html

◆経済産業省
「脱炭素成長型経済構造への円滑な移行の推進に関する法律の施行期日を定める政令」及び「脱炭素成長型経済構造への円滑な移行の推進に関する法律の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令」を閣議決定しました
https://www.meti.go.jp/press/2023/06/20230620003/20230620003.html
「トランジション・ファイナンスにかかるフォローアップガイダンス 〜資金調達者とのより良い対話に向けて〜」を策定しました
https://www.meti.go.jp/press/2023/06/20230616004/20230616004.html

◆農林水産省
第11回「食品産業もったいない大賞」募集開始
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/ondanka/mottai/mottai.html
最新の食品ロス量は523万トン、事業系では279万トンに
https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/recycle/230609.html
令和5年度バイオマス産業都市構想の提案を募集
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/r_energy/230615.html

◆総務省
災害廃棄物対策に関する行政評価・監視 <勧告に対する改善措置状況(1回目のフォローアップ)の概要>
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/hyouka_230623000166552.html

posted by Mark at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 政府機関 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
タグクラウド