NPOSecondlife logo.jpg
公共機関・各種団体の研究をします。
新着記事

2023年10月14日

◆アルミ缶リサイクル協会 2023年(令和5年)度 優秀回収拠点(新規・再選)を掲載しました。

◆アルミ缶リサイクル協会
2023年(令和5年)度 優秀回収拠点(新規・再選)を掲載しました。
http://www.alumi-can.or.jp/publics/index/116/
2023年(令和5年)度 小・中学校回収協力者表彰 優秀賞受賞校を掲載しました。
http://www.alumi-can.or.jp/publics/index/115/
2023年(令和5年)度 一般回収協力者表彰 優秀賞受賞団体を掲載しました。
http://www.alumi-can.or.jp/publics/index/114/

◆大阪湾広域臨海環境整備センター
環境管理計画・環境報告書
http://www.osakawan-center.or.jp/index.php/environmental-management

◆(一社)環境衛生施設維持管理業協会
環維協機関誌『環境施設マネジメント』76号を発行しました
https://www.j-ema.com/new/2023/09/25/1043.html
2023年度環境施設総括管理士資格認定研修会開催される
https://www.j-ema.com/new/2023/09/12/2000.html

◆(一財)環境事業協会
 Trick or GOMI Art? 海ごみアートでハロウィンパーティ! 干潟の生きもの・海ごみをアートで学ぼう!参加者募集を開始しました!
https://www.kankyoujigyou.or.jp/environmental/event/detail/4378/
MIZUBEキャラバン2023 みんなの海ごみクリーン大作戦in友ヶ島のレポートをUPしました!
https://www.kankyoujigyou.or.jp/environmental/report/3928/

◆(NPO)環境文明21
第16回経営者「環境力」大賞 募集を開始しました
http://www.kanbun.org/kankyouryokutaisyou/index.html

◆国立研究開発法人国立環境研究所
高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌、
オンラインマガジン環環2023年9月号が発行されました。
今回の記事は
活動レポート:「世界資源研究所WRIでの1年〜環境研究機関の異なる姿」
です。ぜひご覧下さい。
https://www-cycle.nies.go.jp/magazine/top/202309.html

◆(一財)食品産業センター
「食品産業ESGセミナー in兵庫」開催 (令和5年10月12日(木))のご案内
https://www.shokusan.or.jp/event/6432/

◆スチール缶リサイクル協会
教員を対象としたリサイクル施設及び製缶工場見学会を実施しました。
https://steelcan.jp/

◆(公社)全国産業資源循環連合会
カーボンニュートラルに向けての取組に関するアンケート調査の実施について
http://www.zensanpairen.or.jp/activities/globalwarming/

◆(一社)全国清涼飲料連合会
日本清涼飲料研究会「第32回研究発表会」(11月8日開催)のお知らせ
http://www.j-sda.or.jp/kenkyu/32taikai/index.html

◆中間貯蔵・環境安全事業(株)
「環境報告書2023」を発行しました。
https://www.jesconet.co.jp/company/environment/envirorep.html

◆(一社)日本環境衛生施設工業会
【速報NEWS】令和5年度循環型社会形成推進功労者等環境大臣表彰受賞者の決定について
https://www.jefma.or.jp/

◆(一財)日本環境衛生センター
広報紙「JESC-INFO」2023年10月号を掲載しました
https://www.jesc.or.jp/about/tabid/383/Default.aspx
第67回生活と環境全国大会の事前登録を開始しました
https://www.jesc.or.jp/training/tabid/141/Default.aspx

◆(公財)日本環境協会
2023年度こどもエコクラブ「全国エコ活コンクール」作品の募集について
https://www.jeas.or.jp/news/000153.html

◆(公財)日本産業廃棄物処理振興センター
第19回産業廃棄物と環境を考える全国大会の開催のお知らせ https://www.jwnet.or.jp/whatsnew/20230926_1.html
メールマガジン「JWセンターNEWS」第204号発行のお知ら
https://www.jwnet.or.jp/info/mailmag/backnumber/no204.html

◆(公社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協
サーキュラーエコノミーをテーマとした公開講座を開催しました。
https://nacs.or.jp/topics/1400/
「2023年度消費者志向NACS会議」これからのサステナブル経営を考える(11月20日開催)
https://nacs.or.jp/course-event/event/1366/

◆日本生活協同組合連合会
「ALL北海道びん循環システム」を実現 札幌市内4者が連携、生活クラブ北海道のしょうゆびんリユース(生活クラブ連合会)
https://seikatsuclub.coop/news/detail.html?NTC=1000002410
生活困窮者の支援、食品ロスの削減への取り組み フードバンクなどへ食品96トンを寄贈(2022年度)(コープデリ連合会)
https://www.coopnet.jp/info/docs/20230803_foodbank_kizou.pdf

◆(一社)日本鉄鋼連盟
「サーキュラーエコノミーに関する産官学のパートナーシップ」への参画について
https://www.jisf.or.jp/news/topics/20230926-2.html

◆(一社)日本有機資源協会
R5年度農林水産省「地域資源活用展開支援事業」の第3回人材育成研修の開催!10/30(参加費無料:全3回の最終回です!)
https://www.jora.jp/news/19240/
農林水産省 バイオ液肥(メタン発酵消化液)活用シンポジウムの開催!(国内肥料資源流通促進支援事業)
https://www.jora.jp/news/19447/

◆(一社)廃棄物資源循環学会
「廃棄物・土壌分野におけるPFAS問題の動向と最新の知見」セミナー
https://jsmcwm.or.jp/?page_id=30568

◆(一社)パソコン3R推進協会
「家庭から廃棄される使用済パソコンの回収・リサイクル実績」(2023年度4月〜6月)
https://www.pc3r.jp/topics/230706.html

◆CLOMA(クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス
「CLOMAフォーラム2023」を開催します。CLOMAキーアクションプランの進捗報告や
CLOMA活動の新たな展開について紹介するとともに、プラスチックに係る世界の動き
や政策動向等の情報を提供します。
https://c70fd2ed.form.kintoneapp.com/public/clomaforum2023-entry
posted by Mark at 21:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 団体・企業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
タグクラウド