NPOSecondlife logo.jpg
公共機関・各種団体の研究をします。
新着記事

2024年06月24日

◆ガラスびん3R促進協議会 「ガラスびん3Rデータ集」を一部更新しました(2023年実績を追加)

◆ガラスびん3R促進協議会
「ガラスびん3Rデータ集」を一部更新しました(2023年実績を追加)
https://www.glass-3r.jp/data/index.html
令和4年度 市町村別1人当たりのガラスびん分別基準適合物引渡量算出結果を掲載
https://www.glass-3r.jp/gover/recycle_tr/index.html

◆(公社)環境生活文化機構
「ELCO RADAR vol.92」を発行しました
https://www.elco.or.jp/publics/index/37/

◆(一社)京都府産業廃棄物3R支援センター
★3R技術開発等支援補助金 第1回公募開始〜6月28日★
http://www.kyoto-3rbiz.org/

◆建設副産物リサイクル広報推進会議
令和6年度建設リサイクル広報用ポスターのキャッチコピーの募集を開始しました。
https://www.suishinkaigi.jp/publish/poster.html

◆(一財)食品産業センター
農林水産省令和5年補助事業 加工食品国際標準化緊急対策「加工食品輸出事業者のためのEU 包装及び包装廃棄物規則(PPWR)セミナー」開催のご案内(7月11日)
https://www.shokusan.or.jp/event/7304/

◆スチール缶リサイクル協会
地域の美化活動に参加しました
https://steelcan.jp/2024/06/06/2024-06-06/
散乱防止・美化キャンペーンを福井県敦賀市で実施しました
https://steelcan.jp/2024/06/04/20240604/
環境教育推進支援の募集を開始しました(締切10/31 必着)
https://steelcan.jp/education/
集団回収支援の募集を開始しました(締切11/30 必着)
https://steelcan.jp/group/

◆中間貯蔵・環境安全事業(株)
豊田事業だよりNo242を掲載しました。
https://www.jesconet.co.jp/content/000018735.pdf

◆(一財)日本環境衛生センター
広報紙「JESC-INFO」2024年6月号を掲載しました
https://www.jesc.or.jp/about/tabid/383/Default.aspx

◆(公財)日本環境整備教育センター
【締め切りを延長しました】第 38 回「全国浄化槽技術研究集会」 研究発表(事例発表)の公募について
https://www.jeces.or.jp/pages/61/#block663
「月刊浄化槽」2024年6月号発行
https://www.jeces.or.jp/pages/367/
浄化槽設備士オンデマンド講習「第62回大阪」「第70回福岡」の追加開催について
https://www.jeces.or.jp/pages/357/#block1903

◆(公財)日本産業廃棄物処理振興センター
PCB廃棄物の収集運搬業作業従事者講習会の開催及び申込受付開始のお知らせ
https://www.jwnet.or.jp/whatsnew/20240530_1.html

◆日本生活協同組合連合会
日本生協連、全国生協とSDGsの実現を目指し 「コープサステナブルアクション」第二弾を展開
https://jccu.coop/info/newsrelease/2024/20240605_01.html

◆日本バイオプラスチック協会
「バイオプラスチックの新たな付加価値を見出す試験研究」を公募します。
http://www.jbpaweb.net/opencall/index.html

◆(一社)日本有機資源協会
◆二次公募開始!7/10(水)17:00まで◆【環境省】令和6年度 脱炭素型循環経済システム構築促進事業(うち、プラスチック等資源循環システム構築実証事業)
https://www.jora.jp/news/22266/
◆オンライン二次公募説明会の開催 6/18(火)13:30〜◆【環境省】令和6年度 脱炭素型循環経済システム構築促進事業(うち、プラスチック等資源循環システム構築実証事業)
https://www.jora.jp/news/22237/
2023年度の環境経営レポートを掲載しました
https://www.jora.jp/news/22203/
2024年度「バイオマス活用総合講座(申込締切6/28)」・「メタン発酵技術アドバイザー養成研修」・「メタン発酵バイオガス発電リーダー育成研修」の申込受付中!  総合講座は過去の受講生のご感想を掲載しました!
https://www.jora.jp/news/17586/

◆(一社)廃棄物資源循環学会
第20回廃棄物法制度に関するセミナー及び支部総会開催のお知ら
https://jsmcwm.or.jp/?p=33543

◆廃棄物工学研究所
2024年度春季シンポジウム「持続可能な社会の実現に向けて〜廃棄物分野における人材確保と育成〜」オンライン配信
http://www.riswme.co.jp/cgi-bin/news/index.cgi?c=zoom&pk=67

◆水Do!ネットワーク(Refill Japan運営事務局)
(6/16) Refillヒーロートーク 世界リフィルデー2024LIVE from TOKYO
「リフィルが当たり前の社会は来る!〜日本の先駆者たちは語る」
https://www.refill-japan.org/event/post-1508/
posted by Mark at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 団体・企業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
タグクラウド