NPOSecondlife logo.jpg
公共機関・各種団体の研究をします。
新着記事

2023年05月29日

◆(一社)環境衛生施設維持管理業協会  2023年度「環境施設総括管理士」新規申請者の募集を開始しました。

◆(一社)環境衛生施設維持管理業協会 
2023年度「環境施設総括管理士」新規申請者の募集を開始しました。
https://www.j-ema.com/new/2023/05/16/1415.html 

◆(一財)食品産業センター
食品ロスの発生状況と削減対策に関する情報
https://www.shokusan.or.jp/news/5727/

◆(公社)食品容器環境美化協会 
第24回環境美化教育優良校等の表彰実施・推薦要領について
https://kankyobika.or.jp/news_contents/ess-suisen2023-001

◆(公社)全国産業資源循環連合会
産業廃棄物処理業景況動向調査結果について〔2023 年 1-3 月期(概要版)〕
https://www.zensanpairen.or.jp/activities/report/

◆中間貯蔵・環境安全事業(株)
ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理事業検討委員会の開催について
https://www.jesconet.co.jp/content/000012813.pdf

◆(公財)日本産業廃棄物処理振興センター
令和5年版 廃棄物処理法令(三段対照)・通知集
https://www.jwnet.or.jp/info/publish/hourei/index.html
カーボンニュートラル・バイオマス資源循環に関する調査 調査結果のお知らせ
https://www.jwnet.or.jp/info/chousa/bunrui5.html


posted by Mark at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 団体・企業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月12日

◆大阪湾広域臨海環境整備センター 処分場見学のご案内(再開)

◆大阪湾広域臨海環境整備センター
処分場見学のご案内(再開)
http://www.osakawan-center.or.jp/index.php/guide

◆ガラスびん3R促進協議会
新作ムービーを公開しました!
https://www.glass-3r.jp/news/detail.php?id=110

◆(公社)環境生活文化機構 
「第26回環境文化講演会」を開催します
https://www.elco.or.jp/publics/index/32/
「2023年度持続可能な社会づくり表彰」の募集を開始しました
https://www.elco.or.jp/publics/index/29/

◆(NPO)環境文明21
「第25回環文ミニセミナー」 開催のお知らせ
http://www.kanbun.org/2023/20230512mini/20230512mini.pdf

◆(一社)京都府産業廃棄物3R支援センター
★サプライチェーン省エネ推進事業補助金〜6月15日★★★★★
http://www.kyoto-3rbiz.org/

◆建設副産物リサイクル広報推進会議 
機関誌「建設リサイクル」2023春号 Vol.101発刊しました。
https://www.suishinkaigi.jp/publish/organ_2023_spring.html

◆国立研究開発法人国立環境研究所
高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌、
オンラインマガジン環環2023年4月号が発行されました。
今回の記事は
循環・廃棄物のけんきゅう:「Sai-hai(さいはい)ですすめる災害への備え」です。ぜひご覧下さい。
https://www-cycle.nies.go.jp/magazine/top/202304.html

◆(一社)持続可能社会推進コンサルタント協会 
 会報91号(地域循環共生圏シリーズ(その6)「水の循環と調和する地域コミュニティを発行しました。
http://www.suspca.or.jp/pdf/2023/kaihou_no091.pdf

◆石油連盟 
石油連盟シンポジウムの開催について
https://www.paj.gr.jp/news/659

◆(公社)全国産業資源循環連合会
『INDUST』2023年5月号 No.427
https://www.zensanpairen.or.jp/books/indust/12559/

◆中間貯蔵・環境安全事業(株)
東京PCB廃棄物処理事業だより(No.73)
https://www.jesconet.co.jp/content/000012572.pdf
豊田PCB廃棄物処理事業だより(No.229)
https://www.jesconet.co.jp/content/000012611.pdf

◆(公財)日本環境整備教育センター
「月刊浄化槽」2023年5月号発行
https://www.jeces.or.jp/pages/66/

◆(一社)日本自動車工業会
自工会、G7サミット開催にあわせて自動車業界のカーボンニュートラルに向けた社会実装の取組みを紹
https://www.jama.or.jp/release/news_release/2023/1886/

◆(一財)日本消費者協会 
第62期 消費生活コンサルタント養成講座 開催予定のお知らせ(2023年度)
https://jca-home.jp/

◆(一社)日本百貨店協会
全国の百貨店は脱炭素社会を目指します 〜COOL BIZでサスティナブルな暮らし提案〜 
https://www.depart.or.jp/press_release_other/#6979

◆(一社)日本有機資源協会 
2023年度 バイオマス活用総合講座/メタン発酵技術アドバイザー養成研修/メタン発酵バイオガス発電リーダー育成研修の申込受付開始!
https://www.jora.jp/news/17586/
posted by Mark at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 団体・企業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月29日

◆(公財)あしたの日本を創る協会 (再掲)令和5年度あしたのまち・くらしづくり活動賞 レポート募集

◆(公財)あしたの日本を創る協会
(再掲)令和5年度あしたのまち・くらしづくり活動賞 レポート募集
みなさんの地域づくりの“元気の素”を ふるってご応募ください!
http://www.ashita.or.jp/prize/index.htm

◆(一社)環境衛生施設維持管理業協会 
環境衛生施設におけるBCPの改訂について
https://www.j-ema.com/new/2023/04/24/1300.html
「2022年3月16日福島県沖地震に係る災害調査報告」掲載にあたって
https://www.j-ema.com/new/2023/04/24/1200.html

◆(NPO)環境文明21
「第25回環文ミニセミナー」 開催のお知らせ
http://www.kanbun.org/2023/20230512mini/20230512mini.pdf

◆(一社)持続可能社会推進コンサルタント協会 
 会報91号(地域循環共生圏シリーズ(その6)「水の循環と調和する地域コミュニティを発行しました。   
協会「ご相談窓口」までお問い合わせください
http://www.suspca.or.jp/pdf/2023/kaihou_no091.pdf

◆(一財)食品産業センター
『知っておきたい!海外規制』シリーズの学習用動画を公開しました。
https://www.shokusan.or.jp/news/6032/

◆(公社)食品容器環境美化協会 
食環協ニュース No.141(最新号)
https://www.kankyobika.or.jp/images/bie-syokkankyo-news141-1.pdf
飲料容器のリサイクル率(データ更新)
https://kankyobika.or.jp/recycle/recycle-of-container-2023

◆石油連盟 
石油業界における循環型社会形成の取り組み
https://www.paj.gr.jp/news/655
「石油業界のカーボンニュートラル行動計画」2022年度フォローアップ結果
https://www.paj.gr.jp/news/656

◆(一社)全国清掃事業連合会
第六次環境基本計画に向けての検討会
http://www.zenseiren.jp/info/singikai.html
災害廃棄物対策推進検討会
http://www.zenseiren.jp/info/singikai.html

◆(公社)全国都市清掃会議 
2023年度春季シンポジウム『持続可能な社会の実現に向けて 〜廃棄物処理コスト増大の要因と削減の方策〜』オンライン配信のご案内
http://www.jwma-tokyo.or.jp/asp/info/html/20230420_sinpo.htm

◆中間貯蔵・環境安全事業(株)
北海道事業だより59号を発行しました。
https://www.jesconet.co.jp/content/000012186.pdf

◆(公財)日本環境整備教育センター
令和5年度 各種講習会開催のご案内
https://www.jeces.or.jp/pages/148/

◆JMIA日本鉱業協会 
「2023年度第1回新材料部会研究会講演会開催案内」
https://www.kogyo-kyokai.gr.jp/

◆(公財)日本産業廃棄物処理振興センター
メールマガジン「JWセンターNEWS」臨時号発行のお知らせ
排出企業を対象にした産業廃棄物マネジメント研修会開催のご案内
https://www.jwnet.or.jp/info/mailmag/backnumber/no199_2.html

◆(一社)日本自動車工業会
2050年カーボンニュートラル達成に向け各国自動車工業会と方向性を再確認
https://www.jama.or.jp/release/news_release/2023/1844/

◆(一社)日本有機資源協会 
第47回 JORAテクノフォーラム開催案内
https://www.jora.jp/news/17796/
◆公募開始!5/22(月)17:00まで◆【環境省】令和5年度 脱炭素型循環経済システム構築促進事業(うち、プラスチック等資源循環システム構築実証事業)
https://www.jora.jp/news/17536/

◆(一社)廃棄物資源循環学会
廃棄物資源循環学会処理・リサイクルに係るDX推進ガイドライン DX研究会
https://jsmcwm.or.jp/?p=29757

◆(一社)プラスチック循環利用協会 
プラスチック情報局「協会の活動」に「2022年度出前授業・イベント協力等」をアップしました。
https://www.pwmi.or.jp/news/new/post-2094/
プラスチック情報局「情報クリップ」を更新しました。・環境にやさしい処理施設を目指す ふじみ衛生組合リサイクルセンター・クリーンプラザふじみ(東京都三鷹市・調布市)
https://www.pwmi.or.jp/news/new/post-2102/
posted by Mark at 14:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 団体・企業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月17日

◆アルミ缶リサイクル協会  2023年度 アルミ缶一般回収協力者表彰募集について

◆アルミ缶リサイクル協会 
2023年度 アルミ缶一般回収協力者表彰募集について
http://www.alumi-can.or.jp/publics/index/114/
2023年度 アルミ缶小・中学校回収協力者表彰
http://www.alumi-can.or.jp/publics/index/115/

◆ガラスびん3R促進協議会
リターナブルびんナビから『びんリユース事例紹介』のWeb掲載のお知らせ
https://www.glass-3r.jp/news/detail.php?id=106
びんの3R通信 vol.56を発行  「ガラスびんの3Rが促すサステナブルな未来へのトランジション」
https://www.glass-3r.jp/news/detail.php?id=107
テラサイクルジャパンの「リサイクルプログラム」ガラスびん店頭回収の取り組み事例
https://www.glass-3r.jp/news/detail.php?id=108
Web びん助の3R探検 大好評「クイズびんの3R検定」に 中級編をアップしました!
https://www.glass-3r.jp/news/detail.php?id=109

◆(公社)環境生活文化機構 
「ELCO RADAR vol.90」を発行しました
https://www.elco.or.jp/publics/index/37/

◆(一社)京都府産業廃棄物3R支援センター
★3R技術開発等支援補助金第1回公募開始〜5月31日★【第1回公募】
http://www.kyoto-3rbiz.org/

◆国立研究開発法人国立環境研究所
高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌、
オンラインマガジン環環2023年3月号が発行されました。
今回の記事は
循環・廃棄物の豆知識:「マイクロプラスチックより小さい“ナノプラスチック”とは」です。ぜひご覧下さい。
https://www-cycle.nies.go.jp/magazine/top/202303.html

◆(公財)産業廃棄物処理事業振興財団 
産業廃棄物・汚染土壌排出管理者講習会
https://www.sanpainet.or.jp/service03.php?id=47
リサイクル困難廃プラ等燃料製造・燃料受入設備導入補助金のお知らせ
https://www.sanpainet.or.jp/news.php?id=166
産業廃棄物処理業経営塾 令和5年度(第19期生)の募集を開始しました。
https://www.sanpainet.or.jp/keiei_seminar_list.php

◆(NPO)持続可能な社会をつくる元気ネット
「2022年度 第3回 3R市民リーダースキルアップ研修」をオンラインで行いました!
http://www.genki-net.jp/3r_report/2413/

◆(一財)食品産業センター
食品ロスの発生状況と削減対策に関する情報
https://www.shokusan.or.jp/news/5727/

◆(公社)食品容器環境美化協会 
2023年度アダプト・プログラム助成制度【概要】
https://kankyobika.or.jp/adopt/subsidy-for-adopt/2023-outline
ごみから考える環境問題の学習ガイドブック(先生向け)2022年3月改定(ダウンロード版のみデータ更新2023年3月)
https://kankyobika.or.jp/env-study-support/gakusyu-guide

◆(公社)全国産業資源循環連合会
『INDUST』2023年4月号 No.426 収集運搬時の交通事故防止対策
https://www.zensanpairen.or.jp/application/books/indust-form/list/

◆中間貯蔵・環境安全事業(株)
豊田事業だよりNo.228を掲載しました。
https://www.jesconet.co.jp/content/000011986.pdf
北九州事業だより11号を発行しました。
https://www.jesconet.co.jp/content/000011874.pdf

◆(一財)日本環境衛生センター
第67回生活と環境全国大会の情報を掲載しました
https://www.jesc.or.jp/training/tabid/141/Default.aspx
廃棄物処理業における新型コロナウイルス対策ガイドラインを更新しました
https://www.jesc.or.jp/library/tabid/373/Default.aspx

◆(公社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 
『NACS news 2023春号』を掲載しました。特集は「消費者志向経営の推進〜サステナビリティ経営〜」です。こちらよりご覧いただけます。
https://nacs.or.jp/nacs/media/
リレーインタビュー〜持続可能な社会に向けて〜
https://nacs.or.jp/interview/

◆日本生活協同組合連合会 
日本生協連はJCI(気候変動イニシアティブ)メッセージに賛同しました
https://jccu.coop/info/announcement/2023/20230412_01.html

◆(一社)日本鉄鋼連盟 
地球は鉄でできている 〜「スチール缶=鉄」の地球にやさしい話〜 のPRサイト設置について
https://www.jisf.or.jp/news/topics/20230405.html

◆(一社)日本有機資源協会 
2023年度バイオマス活用総合講座の日程決定!
https://www.jora.jp/news/17586/
◆事業者取組紹介パンフレットの公開◆【環境省】令和4年度「脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業
https://www.jora.jp/news/17298/

◆(一社)プラスチック循環利用協会
【お知らせ】プラスチック循環利用協会のサイトをリニューアルしました!
https://www.pwmi.or.jp/news/new/post-1945/

◆PETボトルリサイクル推進協議会       
自主設計ガイドラインの内容を変更いたしました。
https://www.petbottle-rec.gr.jp/guideline/jisyu.html
posted by Mark at 20:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 団体・企業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月30日

◆(一社)環境衛生施設維持管理業協会  環維協機関誌『環境施設マネジメント』75号を発行しました

◆(一社)環境衛生施設維持管理業協会 
環維協機関誌『環境施設マネジメント』75号を発行しました
https://www.j-ema.com/new/2023/03/14/1630.html
大阪産業大学の学生がごみ焼却施設を見学
https://www.j-ema.com/new/2023/03/13/1313.html

◆(一財)環境事業協会
ATC_OSAKA_MIRAI_EXPO SDGs 親子体験ワークショップ参加者募集!
https://www.kankyoujigyou.or.jp/environmental/event/detail/3346/

◆建設廃棄物協同組合
建廃協NEWS94号発行[R5.3.16]
https://www.kenpaikyo.or.jp/news/file/news_94.pdf#zoom=100

◆(公財)産業廃棄物処理事業振興財団 
当財団の公式ツイッターを開始しました。
https://www.sanpainet.or.jp/news.php?id=165

◆(NPO)持続可能な社会をつくる元気ネット
古紙リサイクル促進消費者懇談会&工場見学会を開催!
http://www.genki-net.jp/3r_report/2354/
「やさしい暮らしマーケット」でパペットによる3Rクイズを実施しました!
http://www.genki-net.jp/3r_report/2380/

◆スチール缶リサイクル協会
「The Association's Annual Report2022」を更新しました。
https://steelcan.jp/english/

◆全国牛乳容器環境協議会
飲料用紙パックのリサイクル行動調査(2022年度)
https://www.yokankyo.jp/report/recycle_report_2022.pdf

◆中間貯蔵・環境安全事業(株)
東京ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理事業 環境安全委員会の開催について
https://www.jesconet.co.jp/content/000011716.pdf
知のネットワークニューズレター 第3号を発行いたしました
https://www.jesconet.co.jp/interim/operation/network.html

◆(一財)日本環境衛生センター
広報紙「JESC-INFO」2023年3月号を掲載しました
https://www.jesc.or.jp/about/tabid/383/Default.aspx

◆(公財)日本環境協会     
住友生命保険相互会社様の社会貢献活動を通じて 「こどもエコクラブ」にご寄附をいただきました
https://www.jeas.or.jp/news/000137.html

◆(公財)日本産業廃棄物処理振興センター
メールマガジン「JWセンターNEWS」第198号発行のお知ら
https://www.jwnet.or.jp/info/mailmag/backnumber/no198.html
posted by Mark at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 団体・企業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月11日

◆(一社)環境衛生施設維持管理業協会  令和4年度日環センター・環維協 維持管理技術交流会(ごみ処理)開催される

◆(一社)環境衛生施設維持管理業協会 
令和4年度日環センター・環維協 維持管理技術交流会(ごみ処理)開催される
https://www.j-ema.com/new/2023/02/28/1559.html
令和4年度技術部会&総括管理士会全体会議・総括管理士認証式開催される
https://www.j-ema.com/new/2023/03/06/1324.html

◆(一財)環境事業協会
ATC_OSAKA_MIRAI_EXPO SDGs 親子体験ワークショップ参加者募集!
https://www.kankyoujigyou.or.jp/environmental/event/detail/3346/
木づかいプロモーション企画 森林学習・間伐体験 レポート
https://www.kankyoujigyou.or.jp/environmental/report/3488/

◆建設副産物リサイクル広報推進会議 
令和5年度3R推進功労者等表彰の推薦候補者を募集いたします。
https://www.suishinkaigi.jp/diffuse/3r_commendation.html

◆国立研究開発法人国立環境研究所
高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌、オンラインマガジン環環2023年2月号が発行されました。
今回の記事は
循環・廃棄物のけんきゅう:「プラスチックの輸出入規制とリサイクル」です。ぜひご覧下さい。
https://www-cycle.nies.go.jp/magazine/top/202302.html
最新号 41巻6号 令和5年(2023年)2月発行
https://www.nies.go.jp/kanko/news/41/41-6/41-6.pdf
SDGsへの取り組みを積極的に行う田村市で辻岳史主任研究員が講演を行いました。
https://www.nies.go.jp/fukushima/magazine/event/20221201.html?utm_source=NIES_OfficialSite&utm_medium=WhatsNew&utm_campaign=20230301

◆(一財)食品産業センター
フードサプライチェーン官民連携プラットフォームホームページを開設しました。
https://www.shokusan.or.jp/news/5984/

◆(公社)食品容器環境美化協会 
日本一ハードルの低いビーチクリーン「一般社団法人くらげれんごう」(福岡県福津市)
https://kankyobika.or.jp/adopt/adopt-program/example-report/jirei-2023-02

◆スチール缶リサイクル協会
第15回(2022年) スチール缶集団回収支援団体を決定
https://steelcan.jp/
第16回(2022年)環境教育支援事業 支援校を決定し表彰を行いました。
https://steelcan.jp/

◆全国環境整備事業協同組合連合会
「広報・環整連」565号を掲載しました
https://www.kanseiren.or.jp/uploads/post/3557/1_1.pdf

◆(公社)全国産業資源循環連合会
『INDUST』2023年3月号 No.425 循環経済の促進に向けて
https://www.zensanpairen.or.jp/books/indust/12251/

◆(一社)全国清掃事業連合会
全清連ニュース106号
http://www.zenseiren.jp/news/news106.html

◆(公社)全国都市清掃会議 
“第44回全国都市清掃研究・事例発表会”動画配信に関して
https://www.heigensha.co.jp/jwma/44th/

◆電気事業連合会 
Enelog(エネログ)臨時特集号「もっと知りたい、伝えたい『エネルギーのこと』」を発行しました
https://www.fepc.or.jp/enelog/special/202302.html
教育支援サイト「ENE-LEARNING(エネラーニング)」更新のお知らせ/「SDGs×電気」をテーマにした教材に、高校社会科向けの指導案・ワークシートを追加
https://fepc.enelearning.jp/teaching/sdgs-electric/

◆中間貯蔵・環境安全事業(株)
東京都発行の「東京ソーシャルボンド」への投資について【PDF: 135KB】
https://www.jesconet.co.jp/content/000011378.pdf

◆(公財)日本環境協会     
こどもエコクラブ全国一斉活動「おうちでBosai×Eco CAMP」活動レポート優秀賞の決定
https://www.jeas.or.jp/news/000131.html
こどもエコクラブ「全国エコ活コンクール」の受賞者決定
https://www.jeas.or.jp/news/000133.html
エコマーク ISO/IEC17065認定取得のお知らせ
https://www.jeas.or.jp/news/000135.html

◆(公社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 
「石油はカーボンニュートラルでどう変わるのか?」と題し、公開セミナー&意見交換会を開催しました。
https://nacs.or.jp/nacs/jigyouhoukoku/

◆日本生活協同組合連合会 
「海のエシカル」〜おいしく食べてゆいまーる〜
https://www.kyoto.coop/kumikatsu_report_ver2/2022/12/post-1885.html

◆(一社)日本有機資源協会 
JORA新刊書「メタン発酵システムー基礎から実務まで知り尽くすー」の先行予約受付中!(3/20申込締切)
https://www.jora.jp/news/17054/

◆(一社)廃棄物資源循環学会
令和5年度 資源循環技術・システム表彰/リサイクル技術開発本多賞 募集について
https://jsmcwm.or.jp/?p=29538
環境セミナー「環境問題とSDGs」〜Earth Costから考える環境への影響〜
https://jsmcwm.or.jp/?p=29556

◆プラスチック容器包装リサイクル推進協議会
プラスチック資源循環の近未来 ソーティングセンターを核とした水平リサイクルの可能性
https://www.pprc.gr.jp/news/20230306-symposium/images/information.pdf
posted by Mark at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 団体・企業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月23日

◆(一財)食品産業センター 令和3年度補正予算/令和4年度 農林水産省補助事業「食品ロス削減対策セミナー」開催のご案内 ※めん、菓子、豆腐受付中

◆(一財)食品産業センター
令和3年度補正予算/令和4年度 農林水産省補助事業「食品ロス削減対策セミナー」開催のご案内 ※めん、菓子、豆腐受付中
https://www.shokusan.or.jp/event/5810/

◆(一財)日本環境衛生センター
【〜3月末まで】2月17日開催「環境と衛生オンラインセミナー」オンデマンド配信中 テーマ:地球温暖化とGX
https://www.jesc.or.jp/

◆(公財)日本環境整備教育センター
令和4年度浄化槽の法定検査に関する全国会議:資料の掲載につい
https://www.jeces.or.jp/pages/235/

◆JMIA日本鉱業協会 
20230220プレスリリース カーボンニュートラルに貢献する非鉄金属をテーマに「クイズハンター」を展示
https://www.kogyo-kyokai.gr.jp/

◆(公財)日本産業廃棄物処理振興センター
メールマガジン「JWセンターNEWS」第197号発行のお知ら
https://www.jwnet.or.jp/info/mailmag/backnumber/no197.html

◆(一社)日本自動車工業会
【報道向】カーボンニュートラル プレスルーム
https://blog.jama.or.jp/?p=3527

◆(公社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協
NACS環境委員会初代委員長の辰巳菊子さんが、LCA日本フォーラム功労賞を受賞されました。
https://nacs.or.jp/honbu/wp-content/uploads/2023/02/LCA_Forum-Award.pdf

◆(一社)日本鉄鋼連盟 
AJSI ウェビナー 2023 カーボンニュートラルへのパスウェイを実施
https://www.jisf.or.jp/news/topics/20230217.html
カーボンニュートラル行動計画2021年度実績を報告
https://www.jisf.or.jp/news/topics/20230216.html

◆(一社)廃棄物資源循環学会
廃棄物処理システムにおける脱炭素・省CO2対策普及促進に係るシンポジウム 令和4年度第2回シンポジウム
https://jsmcwm.or.jp/?page_id=28844
posted by Mark at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 団体・企業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

◆ガラスびん3R促進協議会 びんリユース シンポジウム2022

◆ガラスびん3R促進協議会
びんリユース シンポジウム2022
http://www.bin-reuse.jp/action/conf/symp22info.shtml

◆(一社)環境衛生施設維持管理業協会 
令和4年度日環センター・環維協 維持管理技術交流会(水処理部門)開催される
https://www.j-ema.com/new/2023/02/16/1747.html

◆建設廃棄物協同組合
建廃協NEWS93号発行[R5.2.22]
https://www.kenpaikyo.or.jp/news/file/news_93.pdf#zoom=100

◆国立研究開発法人国立環境研究所
地球環境研究センターニュース2023年3月号「国連気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)報告〜損失と損害のための基金構築へ〜」発行
https://cger.nies.go.jp/cgernews/

◆(NPO)持続可能な社会をつくる元気ネット
「第3回リチウムイオン電池トラブル防止に関するマルチステークホルダー会合」を開催しました
http://www.genki-net.jp/3r_report/2337/
posted by Mark at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 団体・企業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月11日

◆(一社)日本鉄鋼連盟  「第19回 LCA日本フォーラム表彰」での奨励賞の受賞について

◆(一社)日本鉄鋼連盟 
「第19回 LCA日本フォーラム表彰」での奨励賞の受賞について
https://www.jisf.or.jp/news/topics/20230202.html

◆(一社)日本パン工業会 
低炭素社会実行計画2030
https://www.pankougyokai.or.jp/environment/lcsip2030.html
循環型社会形成自主行動計画2030
https://www.pankougyokai.or.jp/environment/ctsfiapor2030.html

◆(一社)日本有機資源協会 
第8回国際バイオマス展【春】が開催されます。
https://www.jora.jp/news/14590/
posted by Mark at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 団体・企業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

◆中間貯蔵・環境安全事業(株) 東京PCB廃棄物処理事業だより(No.72)

◆中間貯蔵・環境安全事業(株)
東京PCB廃棄物処理事業だより(No.72)
https://www.jesconet.co.jp/content/000010830.pdf
豊田事業だよりNo.226を掲載しました。
https://www.jesconet.co.jp/content/000010915.pdf

◆(一財)日本環境衛生センター
第 11 回 環境と衛生のオンラインセミナーのご案内 (無料) ― 地球温暖化と GX(グリーントランスフォーメーション) ―
https://www.jesc.or.jp/Portals/0/center/info/20230217online.pdf

◆(公財)日本環境整備教育センター
令和5年度「第37回全国浄化槽技術研究集会」及び「第45回浄化槽行政担当者研究会」の開催について
https://www.jeces.or.jp/pages/61/#block1107
令和5年度浄化槽に関する調査研究助成申請課題の公募について
https://www.jeces.or.jp/pages/62/#block669
「月刊浄化槽」2023年2月号発行
https://www.jeces.or.jp/pages/66/

◆日本化粧品工業連合会
化粧品業界における容器包装プラスチック使用量(2021 年度)について 
https://www.jcia.org/user/common/download/approach/sustainability/202301_JCIA_plastic_usage.pdf
posted by Mark at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 団体・企業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

◆(公財)産業廃棄物処理事業振興財団  建設現場従事者のための産業廃棄物・汚染土壌排出管理者講習会を開催します。

◆(公財)産業廃棄物処理事業振興財団 
建設現場従事者のための産業廃棄物・汚染土壌排出管理者講習会を開催します。
https://www.sanpainet.or.jp/service03.php?id=18
産廃振興財団ニュースの休止と見直しのお知らせ
https://www.sanpainet.or.jp/news.php?id=163

◆(NPO)持続可能な社会をつくる元気ネット
「3R市民リーダー スキルアップ研修」を行いました!」を掲載しました
http://www.genki-net.jp/3r_report/2324/

◆スチール缶リサイクル協会
STEEL CAN AGE Vol.42を掲載しました
https://steelcan.jp/works_category/vol-42/

◆石油連盟 
石油連盟シンポジウムの開催について
http://www.paj.gr.jp/news/582

◆(公社)全国産業資源循環連合会
『INDUST』2023年2月号 No.424
https://www.zensanpairen.or.jp/books/indust/12147/

◆(公社)全国都市清掃会議 
“第44回全国都市清掃研究・事例発表会”開催のお礼
https://www.heigensha.co.jp/jwma/44th/
posted by Mark at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 団体・企業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

◆アルミ缶リサイクル協会  リサイクルニュース 2023年01月号 Vol.162を掲載しました

◆アルミ缶リサイクル協会 
リサイクルニュース 2023年01月号 Vol.162を掲載しました
http://www.alumi-can.or.jp/publics/index/36/

◆(一財)環境事業協会
 千里文化センターフォーラム 「 世代を超えたSDGs 2030年のその先へ 」にパネリストとして登壇します
http://www.kankyoujigyou.or.jp/environmental/event/detail/3280/

◆(NPO)環境文明21
31巻1号(2023年1月)今月のテーマ:新しい年に向けて
http://www.kanbun.org/kaze/mokuji_31.html
第15回経営者環境力大賞顕彰式および発表会
http://www.kanbun.org/kankyouryokutaisyou/document/kensyosiki/kensyosiki2022.pdf

◆(一社)京都府産業廃棄物3R支援センター
ニュースレター「3Rのススメ」38号を発行しました
http://www.kyoto-3rbiz.org/info/

◆建設副産物リサイクル広報推進会議 
機関誌「建設リサイクル」2023 冬号 vol.100発刊しました。
https://www.suishinkaigi.jp/publish/organ_2023_winter.html

◆国立研究開発法人国立環境研究所
高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌、オンラインマガジン環環2023年1月号が発行されました。
今回の記事は
けんきゅうの現場から:「災害廃棄物情報プラットフォーム〜ニーズの変化への適応をめざして」です。ぜひご覧下さい。
https://www-cycle.nies.go.jp/magazine/top/202301.html
posted by Mark at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 団体・企業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月27日

◆(一財)日本消費者協会  【受託事業】新宿区消費者講座「エシカル消費とバレンタインデー講座」新宿区在住・在勤・在学の方対象

◆(一財)日本消費者協会 
【受託事業】新宿区消費者講座「エシカル消費とバレンタインデー講座」新宿区在住・在勤・在学の方対象
https://jca-home.jp/news/

◆日本生活協同組合連合会 
エシカル消費対応商品や「DX-CO・OPプロジェクト」の進捗を発表
https://jccu.coop/info/newsrelease/2023/20230119_01.html

◆(一社)日本鉄鋼連盟 
西村経済産業大臣と鉄鋼業界との懇談会を開催
https://www.jisf.or.jp/news/topics/20230113.html

◆(一社)日本有機資源協会 
第8回国際バイオマス展【春】が開催されます。
https://www.jora.jp/news/14590/

◆特定非営利活動法人 生ごみリサイクル全国ネットワーク
2023生ごみリサイクルフォーラム 〜生ごみは燃やすな!“資源”として活用を!〜
http://www.namagomi-rz.sakura.ne.jp/
posted by Mark at 15:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 団体・企業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

◆大阪湾広域臨海環境整備センター 40年の記録

◆大阪湾広域臨海環境整備センター
40年の記録
http://www.osakawan-center.or.jp/index.php/40th-years-record

◆(一財)環境事業協会
ATC_OSAKA_MIRAI_EXPO SDGsマルシェ出店者募集
https://www.kankyoujigyou.or.jp/environmental/event/detail/3229/

◆(公財)産業廃棄物処理事業振興財団
建設現場従事者のための産業廃棄物・汚染土壌排出管理者講習会を開催します。
https://www.sanpainet.or.jp/service03.php?id=18

◆中間貯蔵・環境安全事業(株)
北海道事業だより58号を発行しました。【PDF: 1.7MB】
https://www.jesconet.co.jp/content/000010609.pdf

◆(公財)日本産業廃棄物処理振興センター
メールマガジン「JWセンターNEWS」第196号発行のお知ら
https://www.jwnet.or.jp/info/mailmag/backnumber/no196.html
機関誌「JWセンター情報」冬号発行のお知らせ
https://www.jwnet.or.jp/info/kikansi/index.html
posted by Mark at 15:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 団体・企業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月16日

◆(公財)あしたの日本を創る協会 地域活動団体への助成「生活学校助成」

◆(公財)あしたの日本を創る協会
地域活動団体への助成「生活学校助成」
http://www.ashita.or.jp/sg2.htm

◆大阪湾広域臨海環境整備センター
受入廃棄物の抜取検査及び中間検査の結果
http://www.osakawan-center.or.jp/index.php/component/content/article/9-management-division/219-20-result-nukitori-chukan?Itemid=297

◆(一財)家電製品協会
2023年度の決定内容[自治体別内容](PDF)
https://www.aeha.or.jp/recycle/fuhou_kettei/index_2023.html

◆ガラスびん3R促進協議会
びんの3R通信vol.55発行 特集「第4次自主行動計画 2021年度実績フォローアップ報告」
https://www.glass-3r.jp/news/detail.php?id=102
エコプロ2022(2021/12/7〜9:東京ビックサイト)に出展しました
https://www.glass-3r.jp/news/detail.php?id=103

◆(一社)環境衛生施設維持管理業協会 
2023年(令和5年) 年頭挨拶
https://www.j-ema.com/new/2023/01/01/0003.html

◆(NPO)環境文明21
会報「環境と文明」30巻12号(2022年12月)今月のテーマ:2022年を振り返って
http://www.kanbun.org/kaze/mokuji_30.html

◆(一社)京都府産業廃棄物3R支援センター
研修資料の動画配信を始めました。
http://www.kyoto-3rbiz.org/info
★対象拡大★:冷媒フロン漏えい検知器導入支援事業のご案内
http://www.kyoto-3rbiz.org/event

◆建設廃棄物協同組合
建廃協NEWS新春号
https://www.kenpaikyo.or.jp/news/file/news_2023.pdf#zoom=100

◆国立研究開発法人国立環境研究所
高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌、オンラインマガジン環環2022年12月号が発行されました。
今回の記事は
循環・廃棄物のけんきゅう:「放射性物質に汚染された土壌と廃棄物の減容化」
活動レポート:「プラスチックごみ問題:小学生との対話の先に見えたもの」
です。ぜひご覧下さい。
https://www-cycle.nies.go.jp/magazine/top/202212.html

◆(公財)産業廃棄物処理事業振興財団
建設現場従事者のための産業廃棄物・汚染土壌排出管理者講習会を開催します。
https://www.sanpainet.or.jp/service03.php?id=18

◆(NPO)持続可能な社会をつくる元気ネット
「古紙リサイクル消費者懇談会&工場見学会を開催!」を掲載しました
http://www.genki-net.jp/3r_report/2291/
「エコプロ2022で3Rクイズを実施しました!」を掲載しまし
http://www.genki-net.jp/3r_report/2309/

◆(一財)食品産業センター
「食品産業ESGセミナー」開催(令和5年1月27日)のご案内(1月20日締切り)
https://www.shokusan.or.jp/event/5735/

◆石油連盟 
石油業界のカーボンニュートラルに向けたビジョン(目指す姿)【2022年12月版】
http://www.paj.gr.jp/environ/carbon_neutral

◆全国牛乳容器環境協議会
第22回「牛乳紙パックで『遊ぶ学ぶ』コンクール」の表彰式 報告
http://www.yokankyo.jp/report/event_20221224.html

◆(公社)全国産業資源循環連合会
『INDUST』2023年1月号 No.423
https://www.zensanpairen.or.jp/books/indust/11997/

◆中間貯蔵・環境安全事業(株)
ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理事業検討委員会のWeb配信及び資料閲覧について(令和5年1月11日)
※資料URLの閲覧は、1月13日(金)17時まで
https://www.jesconet.co.jp/business/page_00039.html
豊田事業だよりNo.225を掲載しました。【PDF: 996KB】
https://www.jesconet.co.jp/content/000010428.pdf

◆(一社)日本環境衛生施設工業会 
廃棄物処理施設整備におけるプラント工事に係るスライド協議の実施事例をまとめました
https://www.jefma.or.jp/

◆(一財)日本環境衛生センター
日本環境衛生センター所報論文集のページを更新しました(第49号を追加)
https://www.jesc.or.jp/library/tabid/156/Default.aspx
センター概要のトップメッセージを更新しました
https://www.jesc.or.jp/about/tabid/67/Default.aspx

◆(公財)日本環境整備教育センター
「月刊浄化槽 」最新号
https://www.jeces.or.jp/pages/66/
第155回実務セミナー開催のご案内
https://www.jeces.or.jp/pages/71/#block719

◆JMIA日本鉱業協会 
2023年度 年頭所感
日本鉱業協会 会長 納 武士
経済産業省 エネルギー庁 長官 保坂 伸
経済産業省 保安審議官 辻本 圭助
https://www.kogyo-kyokai.gr.jp/

◆(一社)日本鉄鋼連盟 
2023年 北野会長年頭挨拶
https://www.jisf.or.jp/news/topics/20230105.html

◆(一社)日本パン工業会
新年のごあいさつ(2022年 飯島会長年頭所感) 
https://www.pankougyokai.or.jp/information/newyearsgreetings2022.html

◆(一社)日本有機資源協会 
年頭の挨拶
https://www.jora.jp/news/4942/
【研修・講座】自治体担当者必見!2023年度バイオマス活用アドバイザー養成研修の受入自治体募集開始!(2/28締切)
https://www.jora.jp/news/16691/

◆(一社)廃棄物資源循環学会
第3回北海道循環型社会推進大会 
https://jsmcwm.or.jp/?p=28745

◆(一社)プラスチック循環利用協会 
プラスチック情報局「情報クリップ」を更新しました
http://www.pwmi.or.jp/public/clip/clip202212.html
「プラ処理再資源化フロー図」(「プラスチック製品の生産・廃棄・再資源化・処理処分の状況」)を更新しました。
http://www.pwmi.or.jp/public/clip/clip202212.html#01
posted by Mark at 13:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 団体・企業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月27日

◆大阪湾広域臨海環境整備センター 入札情報

◆大阪湾広域臨海環境整備センター
入札情報
http://www.osakawan-center.or.jp/index.php/bid-information

◆(一財)家電製品協会
参考資料(統計)家電製品国内出荷額(2022年10月度)の月別・年度別推移データを掲載しました。
https://www.aeha.or.jp/about/documents.html#shukkasuii
https://www.aeha.or.jp/about/pdf/shukkasuii202210.pdf

◆ガラスびん3R促進協議会
Webサイト ガラスびんの軽量化事例を更新しました
https://www.glass-3r.jp/news/detail.php?id=98
「ガラスびんに関する第4次自主行動計画」2021年度実績フォローアップ結果
https://www.glass-3r.jp/3r_suishin/pdf/k4_accomplishment2021.pdf
Webページにて公開「容器包装3R推進のための自主行動計画2025」2021年度フォローアップ報告
http://www.3r-suishin.jp/PDF/2022Report/Followup_Report2022_all.pdf

◆(一社)環境衛生施設維持管理業協会 
令和4年度安全衛生部会全体会議および意見交換会開催される
https://www.j-ema.com/new/2022/12/12/1442.html

◆建設廃棄物協同組合
建廃協NEWS92号発行[R4.12.19]
建廃協NEWSに講演の集いQ&A載せました。
https://www.kenpaikyo.or.jp/news/file/news_92.pdf#zoom=100

◆建設副産物リサイクル広報推進会議 
「建設発生土の適正な管理に関する講習会」の聴講申込みを開始します。
https://www.suishinkaigi.jp/diffuse/lecture_soil.html
「2022建設リサイクル技術発表会・技術展示会」の動画公開しました。
https://www.suishinkaigi.jp/diffuse/presentation.html
動画
https://www.youtube.com/watch?v=uVQwF85ahzU&feature=youtu.be

◆(NPO)最終処分場技術システム研究協会(LSA)
2022年度第15回最終処分場機能検査者資格更新講習のご案内を掲載します。
http://www.npo-lsa.jp/kinokensa/index.html#ki01

◆(公財)産業廃棄物処理事業振興財団
建設現場従事者のための産業廃棄物・汚染土壌排出管理者講習会を開催します。
https://www.sanpainet.or.jp/service03.php?id=18

◆(一財)食品産業センター
食品ロスの発生状況と削減対策に関する情報のお知らせ(12月12日更新)
https://www.shokusan.or.jp/news/5727/
「食品産業ESGセミナー」開催(令和5年1月27日(金))のご案内
https://www.shokusan.or.jp/event/5735/

◆(公社)食品容器環境美化協会 
第23回環境美化教育優良校等表彰(プレスリリース)
https://kankyobika.or.jp/env-study-support/hyoushou/press_release23

◆スチール缶リサイクル協会
(一社)サステナブル経営推進機構、日本経済新聞社主催の エコプロ2022に出展しました。
https://steelcan.jp/2022/12/20/act_20221217/

◆石油連盟 
木藤 石油連盟会長定例記者会見 発言要旨・配布資料
石油業界のカーボンニュートラルに向けたビジョン(目指す姿)【2022年12月版】
http://www.paj.gr.jp/news/538

◆全国牛乳容器環境協議会
エコプロ2022 環境問題とSDGsに向き合い持続可能な社会へ 出展報告
http://www.yokankyo.jp/report/ecopro_2022.html

◆(一社)全国浄化槽団体連合会 
全浄連からのお知らせ・活動報告
2022/12/19令和4年度浄化槽トップセミナー鳥取の開催について
https://www.zenjohren.or.jp/

◆(一社)全国清掃事業連合会
令和4年度『第44回全国都市清掃研究・事例発表会
(開催市:佐賀県佐賀市、期間:2023年1月25日(水)〜27日(金))』の聴講申込(意見交換会参加申込含む)ご案内
https://www.heigensha.co.jp/jwma/44th/

◆中間貯蔵・環境安全事業(株) 
【お知らせ】ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理事業検討委員会の開催について(令和5年1月11日)【PDF: 110KB】
https://www.jesconet.co.jp/content/000010257.pdf

◆(一財)日本環境衛生センター
第66回生活と環境全国大会のオンデマンド配信終了日時は12/23(金)17時です。
参加登録はこちら!
https://www.jesc.or.jp/training/tabid/482/Default.aspx

◆(公財)日本環境整備教育センター
「月刊浄化槽」2022年12月号発行 
https://www.jeces.or.jp/pages/66/

◆(公財)日本産業廃棄物処理振興センター
メールマガジン「JWセンターNEWS」第195号発行のお知ら
https://www.jwnet.or.jp/info/mailmag/backnumber/no195.html
メールマガジン「JWセンターNEWS」臨時号発行のお知らせ 排出企業を対象にした産業廃棄物マネジメント研修会
〜廃棄物処理の基礎から実務まで〜開催のご案内(2023年1月〜3月)
https://www.jwnet.or.jp/info/mailmag/backnumber/no194_2.html

◆日本生活協同組合連合会 
コープのちいさなサステナブル「川柳キャンペーン」結果発表
https://jccu.coop/info/announcement/2022/20221209_01.html

◆(一社)日本鉄鋼連盟 
2022年度日印鉄鋼官民協力会合を開催
https://www.jisf.or.jp/news/topics/20221216.html
第1回「サステナブルスチールセミナー」開催について
https://www.jisf.or.jp/news/topics/20221209.html

◆(一社)廃棄物資源循環学会
美食地政学講座・廃棄物資源循環学会 東北支部 2022 年度地区講演会 開催のご案内
https://jsmcwm.or.jp/?p=28155

◆PETボトルリサイクル推進協議会       
年次報告書2022の発刊に合わせ、統計データ・もっと詳しく知る等関連するページを更新しました。
https://www.petbottle-rec.gr.jp/data/
統計データ「使用済みPETボトルの輸出状況」を更新しました。
https://www.petbottle-rec.gr.jp/data/exportation.html
統計データ「PETボトルの再商品化実績」を更新しました。
https://www.petbottle-rec.gr.jp/data/achievement.html
posted by Mark at 12:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 団体・企業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月26日

NTT西日本のClubNT-West会員サービスを弾求する

みなさん、
NTT西日本の会員サイト Club NTT-Westをご存知ですか?

NTTの光回線等を利用すると無料で入会できる仕組みですが、
それにいろんなランクをつけています。

その理由は、NTT西日本が会員のメールアドレスを入手する為で、
年間数千万円の郵便代を節約するためとサービス担当者からの話が
ありました。

無料会員にポイントの差を知らされていない会員、メールアドレスを
登録しなかったという理由だけで、入会以降、普通の会員が得られる
ポイントを得られなかった人に対する救済を求めましたが、変更する
意向はないとのことです。

ここに、NTT西日本の忠実な会員で、入会以降正当に得られるべき
ポイントが得られていない、またそのことにも気づいていない会員を
集めて、NTT西日本に対して、業務改善(過去のポイントを正しく
付け直すこと、無料会員制度でそのような差別待遇をつけることを
廃止させること)ならびに救済(過去に入会した会員が本来得られる
べきのポイントの復元、無知な会員に対する謝罪)を求めたいと思います。

賛同される方は、Mark(nachan@aol.com)まで、メールをお願いします。

1個人では、NTT西日本は無視して何も改善しませんので、同じ被害に
遭っている方を集めて、集団訴訟で対応したいと考えております。
posted by Mark at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 団体・企業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月20日

自己啓発セミナー団体「ホームオブハート」の実態とは

◎ホームオブハートとToshiの問題点
http://www.htphtp.com/htpmonndai/htpmondai.htm


◎ホームオブハート見学オフ−自己啓発セミナー対策ガイド
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/5851/genba01.htm


◎ホームオブハートの水商売−水商売ウォッチング
http://atom11.phys.ocha.ac.jp/wwatch/misc/comment_misc_07.html
posted by Mark at 02:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 団体・企業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月11日

統一協会ってなに?影響度は? / 霊感商法の実態

◎世界基督教統一神霊協会−Wikipedia
http://a.mag2.jp/i1W


◎統一協会関連企業リスト−霊感商法の実態
http://www1k.mesh.ne.jp/reikan/japanese/siryou/list/list2.htm
http://www1k.mesh.ne.jp/reikan/japanese/index-j.htm

◎統一運動・統一教会に賛同する人々(日本)−超人類ネット
http://www.chojin.com/person/jp.htm


◎公安の極秘資料入手 現職国会議員128人の「勝共連合・統一教会」関係度リスト
http://www.asyura2.com/07/senkyo36/msg/411.html


◎国際勝共連合−Wikipedia
http://a.mag2.jp/i1f
posted by Mark at 16:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 団体・企業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月15日

公益法人白書 付属資料目次

【閣議決定、申合せ等】
〔第1章関係〕(3.2MB)
資料1 公益法人等の指導監督等に関する関係省庁連絡会議の設置について
(平成16年10月14日関係省庁申合せ)
資料2 公益法人の設立許可について(平成7年3月29 日公益法人等指導監督連絡会議決定)
資料3 「公益法人の設立許可及び指導監督基準」及び「公益法人に対する検査等の委託等に関する
基準」について(平成8年9月20日閣議決定)
資料4 「公益法人の設立許可及び指導監督基準の運用指針」について
(平成8年12 月19日公益法人等の指導監督等に関する関係閣僚会議幹事会申合せ)
資料5 新たな公益法人会計基準の概要
資料6 公益法人会計基準の改正等について
(平成16年10月14日公益法人等の指導監督等に関する関係省庁連絡会議申合せ)
資料7 公益法人会計基準の運用指針について
(平成17年3月23日公益法人等の指導監督等に関する関係省庁連絡会議幹事会申合せ)
資料8 公益法人会計における内部管理事項について
(平成17年3月23日公益法人等の指導監督等に関する関係省庁連絡会議幹事会申合せ)
資料9 「公益法人会計基準の改正等について」等の実施に伴う財団法人の基本財産の指導監督について
(総官管第55号平成17年3月23日 総務省大臣官房管理室長通知)
資料10 「公益法人会計基準の改正等について」等の適用に当たっての留意点について
(総官管第51号平成18年3月24日 総務省大臣官房管理室長通知)
資料11 公益法人の指導監督体制の充実等について
(平成13 年2月9日公益法人等の指導監督等に関する関係閣僚会議幹事会申合せ)
資料12 インターネットによる公益法人のディスクロージャーについて
(平成13 年8月28 日公益法人等の指導監督等に関する関係閣僚会議幹事会申合せ)
資料13 「公益法人の営利法人等への転換に関する指針」について
(平成10 年12 月4日公益法人等の指導監督等に関する関係閣僚会議幹事会申合せ)
資料14 休眠法人の整理に関する統一的基準
(昭和60 年9月17 日公益法人指導監督連絡会議決定)
資料15 休眠法人の整理に関するモデル要綱
(昭和60 年12 月5日公益法人指導監督連絡会議幹事会了解事項)
資料16 行政改革大綱(抄)(平成12 年12 月1日閣議決定)
資料17 今後の行政改革の方針(抄)(平成16年12月24日閣議決定)
資料18 「今後の行政改革の方針」に基づく国家公務員出身者の公益法人役員への就任に係る措置について
(平成17年3月2日公益法人等の指導監督等に関する関係省庁連絡会議申合せ)
資料19 行政改革の重要方針(抄)


〔第3章関係〕(3.2MB)
資料20 公益法人に対する行政の関与の在り方の改革実施計画(平成14 年3月29 日閣議決定)
資料21 公務員制度改革大綱(抄)(平成13 年12 月25 日閣議決定)
資料22 公務員制度改革大綱に基づく措置について
(平成14 年3月29 日公益法人等の指導監督等に関する関係閣僚会議幹事会申合せ)


〔第4章関係〕(0.8MB)
資料23 公益法人制度の抜本的改革に向けた取組みについて(平成14 年3月29 日閣議決定)
資料24 公益法人制度の抜本的改革に関する基本方針(平成15 年6月27 日閣議決定)
資料25 公益法人制度の抜本的改革に関する関係府省連絡協議会の設置について
(平成15 年8月1日関係省庁申合せ)
資料26 公益法人制度改革に関する有識者会議の開催について
資料27 公益法人制度改革3法律案に対する附帯決議


〔第5章関係〕(0.1MB)
資料28 公益信託の引受け許可審査基準等について
(平成6年9月13 日公益法人等指導監督連絡会議決定)



【データ等】
〔第1章関係〕(0.4MB)
資料29 会計基準の適用状況別法人数
資料30 公認会計士・税理士の関与状況別法人数
資料31 休眠法人数
資料32 所管不明法人の処理状況


〔第2章関係〕(8.8MB)
資料33 公益法人の全体像
資料34 公益法人数の推移
資料35 性格別法人数
資料36 営利法人等への転換状況等について
資料37 新設法人数
資料38 新設法人の名称一覧
資料39 解散法人数
資料40 主務官庁別都道府県知事所管法人数
資料41 社員規模別法人数
資料42 個人社員規模別法人数
資料43 団体社員規模別法人数
資料44 基本財産規模別法人数
資料45 賛助会員等規模別法人数
資料46 理事規模別法人数
資料47 理事任期別法人数
資料48 常勤理事規模別法人数
資料49 公務員出身理事のいる法人数及び人数の推移
資料50 所管官庁出身理事のいる法人数及び人数の推移
資料51 所管官庁出身理事数が3分の1を超える法人
資料52 所管官庁出身理事数が3分の1を超える法人数の推移
資料53 同一親族理事の状況別法人数
資料54 同一特定企業関係者理事の状況別法人数
資料55 同一業界関係者理事の状況別法人数
資料56 監事規模別法人数
資料57 常勤監事規模別法人数
資料58 外部監事導入の有無別法人数
資料59 現職公務員理事又は監事のいる法人数及び人数
資料60 現職国会議員・都道府県議会議員理事のいる法人数及び人数
資料61 有給常勤役員の平均年間報酬額規模別法人数
資料62 所管官庁出身常勤役員がいる法人における有給常勤役員の平均年間報酬額規模別法人数
資料63 職員規模別法人数
資料64 常勤職員規模別法人数
資料65 評議員規模別法人数
資料66 財団法人の評議員のうち所管官庁出身者が占める割合別法人数
資料67 年間収入額規模別法人数
資料68 年間支出額規模別法人数
資料69 公益法人本来の事業費の総支出に占める割合別法人数
資料70 管理費の総支出に占める割合別法人数
資料71 指導監督基準上の収益事業収入額規模別法人数
資料72 指導監督基準上の収益事業費規模別法人数
資料73 指導監督基準上の収益事業費の総支出に占める割合別法人数
資料74 法人税法上の収益事業届出額規模別法人数
資料75 資産額規模別法人数
資料76 負債額規模別法人数
資料77 正味財産額規模別法人数
資料78 正味財産増減額規模別法人数
資料79 内部留保額規模別法人数
資料80 内部留保の水準別法人数
資料81 株式の保有状況別法人数
資料82 株式保有会社数別法人数
資料83 株式保有割合別法人数
資料84 過半数株式保有会社数別法人数
資料85 処分困難な株式等を保有している公益法人
資料86 情報公開の状況
資料87 ホームページ開設状況所管官庁別法人数
資料88 ホームページの項目別掲載状況
資料89 所管官庁への書類提出状況
資料90 立入検査の実施状況


〔第3章関係〕(3.1MB)
資料91 行政委託型法人等一覧(府省別)
資料92 行政委託型法人等一覧(都道府県)
資料93 国所管公益法人に対する補助金等の状況
資料94 国所管公益法人に対する委託費の状況
資料95 10 億円以上の補助金等を受けた国所管公益法人
資料96 10 億円以上の委託費を受けた国所管公益法人
資料97 都道府県所管公益法人に対する補助金・委託費等の状況
資料98 国の関与等を透明化・合理化するための措置の推進状況
資料99 公務員制度改革大綱に基づく公益法人の役員に関する措置の進捗状況(府省別)


〔第5章関係〕(0.3MB)
資料100 信託財産規模別信託数
資料101 信託目的別信託数
資料102 主務官庁(省庁)別信託数
資料103 授益行為状況別信託数


〔その他〕(0.2MB)
資料104 公益法人行政の歩み
資料105 諸外国の非営利法人制度
posted by Mark at 20:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 団体・企業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

公益法人白書(本文)

http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/koueki/2006_honbun.html

目次
第1章(3.5MB) 公益法人制度の概要
 第1節 公益法人の定義
1. 公益法人の定義
2. 社団法人と財団法人
3. 広義の公益法人等
 広義の公益法人
 中間的な団体
 特殊法人等
 第2節 公益法人に関する法制度
1. 公益法人の設立
2. 公益法人の組織
 理事
 監事
 総会等
3. 定款の変更等
4. 公益法人の登記
5. 公益法人の能力
6. 公益法人の解散
 第3節 公益法人に対する指導監督等に関する制度
1. 主務官庁制
2. 都道府県知事等による事務の処理等
3. 公益法人の所管官庁
4. 統一的な指導監督等を行うための仕組み
 統一的な指導監督等の推進体制
 統一的な指導監督等の基準
5. 公益法人の会計処理
 公益法人会計基準の決定
 公益法人会計基準の適用
 公益法人会計基準の見直しについて
 公認会計士・税理士の関与状況
 第4節 公益法人に関する税制
1. 公益法人に関する税制
(1) 国税
 法人税
 公益法人の収支計算書の提出
 所得税
 消費税
 その他
(2) 地方税
 住民税
 事業税
 地方消費税
 不動産取得税、固定資産税及び都市計画税
 その他
2. 公益法人に対する寄付に関する税制


 第5節 公益法人に関する施策の動向
1. 公益法人の指導監督及びディスクロージャーの充実等
 「公益法人の指導監督体制の充実等について」の申合せ
 「インターネットによる公益法人のディスクロージャーについて」の申合せ
2. 公益法人の指導監督等に関する研修会等の実施
3. 営利法人等への転換に関する指針の申合せ
4. 休眠法人及び所管不明法人の整理に関する取組
 休眠法人及び所管不明法人の問題点
 休眠法人の整理に関する統一的基準の策定等
 所管不明法人の調査及びその整理への取組
5. 公益法人に対する行政の関与の在り方の改革
6. 公務員制度改革大綱に基づく措置
7. 「今後の行政改革の方針」に基づく国家公務員出身者の公益法人役員への就任に係る措置
8. 総人件費改革


 公益法人コラム 1)


第2章(3.2MB) 公益法人の現況
 第1節 基礎的事項
1. 公益法人の数
2. 公益法人数の推移
3. 性格別法人数
4. 新設法人数
5. 解散法人数
6. 設立年代別法人数
7. 主務官庁別法人数
8. 設立目的別法人数
9. 事業種類別法人数
10. 社団法人における民法上の社員
11. 財団法人における基本財産
12. 賛助会員等
 第2節 個別事項の分析
1. 役職員の状況
 理事
 常勤理事
 公務員出身理事
 所管官庁出身理事
 同一親族・企業関係者理事
 同一業界関係者理事
 監事
 外部監事
 現職公務員理事・監事
 現職議員理事
 有給常勤役員の平均年間報酬額
 職員
 評議員
2. 財務・会計の状況
 年間収入額
 年間支出額
 指導監督基準上の収益事業
 法人税法上の収益事業
 資産額
 負債額
 正味財産額
 正味財産増減額
 内部留保の状況
3. その他
 株式保有の状況
 情報公開の状況
 所管官庁への書類提出状況
 立入検査の実施状況
 公益法人コラム 2)


第3章(2.5MB) 公益法人と行政とのかかわり
 第1節 行政委託型法人等の状況
1. 行政委託型法人等の定義
2. 行政委託型法人等の数
3. 行政委託型法人等が行う事務・事業の内容
4. 制度が作られた年次
5. 指定条項数と根拠法令等の種別
6. 都道府県から委託・推薦等を受けている行政委託型法人等
 第2節 公益法人に対する補助金・委託費等
1. 国所管の公益法人に対する補助金・委託費等
2. 都道府県所管の公益法人に対する補助金・委託費等
 第3節 「公益法人に対する行政の関与の在り方の改革実施計画」の推進状況
1. 実施計画の策定に至る経緯
 行政改革大綱の概要
 実施計画の策定に至る経緯
2. 実施計画の推進状況の概要
 実施計画のフォローアップ
 委託等に係る事務・事業の改革
 推薦等に係る事務・事業の改革
 補助金等の見直し
3. 国の関与等を透明化・合理化するための措置
 透明化・合理化ルールの策定
 検査等の委託・推薦等に関する事項
 補助金等の交付等に関する事項
4. 今後の取組について
 第4節 「公務員制度改革大綱」に基づく公益法人の役員に関する措置の推進状況
1. 経緯
2. 「公務員制度改革大綱に基づく措置について」の推進状況
 退職公務員の役員就任状況等に関する情報開示
 役員の報酬・退職金規程の整備・公開
 役員の報酬・退職金の水準及び在任年齢に関する措置の状況
 第5節 「公益法人の設立許可について」の実施状況
 公益法人コラム 3)


第4章(1.5MB) 公益法人制度の抜本的改革等の動向等
 第1節 公益法人制度の抜本的改革の経緯
 第2節 公益法人制度改革の内容
1. 新たな公益法人制度の特色
2. 公益法人制度改革関連3法の概要
 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律の概要
 公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律の概要
 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律及び公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律の概要


 公益法人コラム 4)


第5章(0.6MB) 公益信託制度について
 第1節 公益信託制度の概要
1. 公益信託の定義
2. 公益信託の特色
3. 公益信託の仕組み
4. 公益信託に対する統一的な指導監督等の基準
5. 公益信託の運営
6. 公益信託の税制
 第2節 公益信託の現況等
1. 信託数及び信託財産
2. 信託目的別信託数
3. 主務官庁別信託数
4. 授益行為の状況
5. 信託法の改正
6. 今後の展望
 公益信託コラム


参考(0.4MB)

posted by Mark at 20:37| Comment(0) | TrackBack(1) | 団体・企業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
タグクラウド